相続税の申告事績から読み取れることその1

国税庁によれば、2004年〔平成16年中(平成16年1月〜平成16年12月)〕に相続が開始した被相続人から、相続で取得した者について、平成17年10月31日までに提出された申告書(相続税額があるもの)に係る申告事績の概要は次のとおりであります。(発表は2005年12月)

被相続人数(死亡者数)は約103万人、このうち相続税の課税対象となった被相続人数は約4万3千人であり、課税割合は4.2%(対前年分0.2ポイントの減少)となっている。地価の下落を受けた結果、直近において基礎控除額の引上げ等があった平成6年分以降で最低の水準となっている。」

さてこの記事から読める事を実務家の立場から触れて行きましょう。
相続税の申告書を提出した方は4.2%だということは、95.8%の方は申告書と縁がありませんでした。相続税の申告を税理士さんへ頼んだということは、資産家の上位4%に入っている事になります。 ということは、「相続税が大変だ。 」という話は、誰にでも出来ることではないようです。公示制度が廃止になった今、自分から資産家という立場を言う必要は無いからです。静かに頼み、静かに終了するのが相続税の申告のようです。

記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。626。(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから
相続のメール無料相談はこちらから