2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

たばこ増税をめぐって。その2

東日本大震災の復興増税案 国税 1本1円 2012年10月から2022年9月(10年間) 税収見込み 1兆7000億円 地方税 1本1円 2012年10月から2017年9月(5年間) 税収見込み 4800億円 1本あたり2円の増税となります。仮にたばこメーカーが利益確保のために1本あたり0.8…

たばこ増税をめぐって。その1

JTが毎年行っている調査によると、今年8月現在の全国の喫煙率は、男性が33%、女性が10%でした。喫煙者にとって復興財源として上げられているたばこ増税がどうなるのか気になるところではないでしょうか。 そもそも、たばこは、1箱の定価の約65%に税金が…

政府税調、復興税制改正大綱を公表。その3

政府税制調査会は10月11日、東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱を公表しました。平成23年度税制改正法案について、施行期日が以下のように修正されました。▼個人所得課税の所得控除の見直しについて、給与所得控…

政府税調、復興税制改正大綱を公表。その2

政府税制調査会は10月11日、東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱を公表しました。平成23年度税制改正法案について、施行期日が以下のように修正されました。▼相続税の基礎控除の引き下げ及び税率構造等の見直しの…

政府税調、復興税制改正大綱を公表。その1

政府税制調査会は10月11日、東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱を公表しました。復興財源を確保するための臨時的な税制措置の他、閉会中審査手続きが取られている平成23年度税制改正法案「経済社会の構造の変化に…

レガシィDVDのご案内。その3

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 レガシイの実務CD/DVDは累計で3,219本(10月現在)となり、その内容は税務から会社経営のものまで多岐にわたる分野をご用意しております。 8月の特集は「税務調査特集」でした。 税務署の7月…

レガシィDVDのご案内。その2

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 レガシイの実務CD/DVDは累計で3,219本(10月現在)となり、その内容は税務から会社経営のものまで多岐にわたる分野をご用意しております。 9月の特集は、「早目の準備が肝要!「相続対策」特…

レガシィDVDのご案内。その1

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 レガシイの実務CD/DVDは累計で3,219本(10月現在)となり、その内容は税務から会社経営のものまで多岐にわたる分野をご用意しております。 さて、10月の特集は「新人・中途職員への研修指導」…

固定資産税の過大徴収の返還

兵庫県尼崎市は10月2日に、市内在住の男性から35年に渡り固定資産税を過大徴収していたことを発表しました。 市によると男性は、昭和49年に自宅を新築。市は、約150㎡土地全てを課税の特例措置が受けられる「小規模住宅用地」とすべきところを、土地の半分を…

婚外子に同等相続認める。その2

大阪高裁が、婚外子にも同等の相続を認める決定を出したのは、平成20年12月に亡くなった大阪府内の男性の遺産相続についての審判で、男性には、妻と嫡出子3人と婚外子がおり、妻が遺産分割を求めて平成22年5月に調停を申請。不調に終わったため大阪家裁での…

婚外子に同等相続認める。その1

結婚していない男女間に生まれた婚外子(非嫡出子)の遺産相続分は、民法の規定により嫡出子の法定相続分の半分となります。 大阪高裁が8月24日に、婚外子に嫡出子と同等の相続分を認める決定を出したことに注目が集まっています。 民法の規定をめぐっては、…

復興財源の政府・与党合意。その3

民主党税制調査会の総会が9月30日に開かれ、復興財源の政府・与党合意について報告がなされました。復興財源としての税制措置については次のように報告されています。 5.臨時の税制措置の規模を抑制する観点から、平成23年度改正による増収分を財源措置と…

復興財源の政府・与党合意。その2

民主党税制調査会の総会が9月30日に開かれ、復興財源の政府・与党合意について報告がなされました。復興財源としての税制措置については次のように報告されています。 1.税目については、社会保障・税一体改革案において、消費税を社会保障財源に充てるとし…

復興財源の政府・与党合意。その1

民主党税制調査会の総会が9月30日に開かれ、復興財源の政府・与党合意について報告がなされました。http://www.dpj.or.jp/article/100369/報告内容の概要は次のとおりです。 1.国民の皆様から理解が得られるよう、負担のあり方について丁寧に説明する。 2.議…

基準地価の公表。その3

平成23年の基準地価が9月20日に国土交通省から発表されました。 主に公的な地価の指標は4つあります。1月1日時点の価格を表す公示価格、7月1日時点の価格を表す基準地価、国税庁の路線価、固定資産税評価額です。 平成23年の地価の指標を総括しますと、公示…

基準地価の公表。その2

平成23年の基準地価が9月20日に国土交通省から発表されました。 東日本大震災以前の住宅地の地価動向は、低金利や住宅ローン減税等の施策等で住宅需要があり、下落率の縮小傾向を示していました。震災後は、東京圏・名古屋圏の需要は弱い動きとなっています…

基準地価の公表。その1

平成23年の基準地価が9月20日に国土交通省から発表されました。 都道府県地価調査は、都道府県知事が毎年7月1日における調査地点の正常価格を不動産鑑定士の鑑定評価を参考に判定するもので、今回の調査地点数は22,460地点あります。毎年1月1日に公表される…

相続対策を体系的に。その3

特別受益について研究をすると面白いということが分かりました。父から子への贈与。 遺言があるので遺留分にどう影響するかという問題です。 民法1030条対1044条・903条 遺留分の基礎となる金額に入るか入らないか? 判例まで研究しました。 あと…

相続対策を体系的に。その2

相続対策を体系的にまとめようと 書籍も参考にしようと思って八重洲ブックセンターに行きました。 驚いたことに相続対策を総合的に書かれた書籍がほとんどないということです。 出版者の方にそのへんの事情を聞きました。 もめない対策は法律家。 節税対策は…

相続対策を体系的に。その1

相続対策の体系的にまとめようと社内でプロジェクトを立ち上げました。 (1) もめない対策 (2) 節税対策 (3) 財源対策 3つにまとめています。 例えば、建物を法人へ譲渡する対策。個人の財産を増やさないという点では、相続税節税対策です。遺留分…