2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

民主税調、H25税制改正方針まとめる。その1

8月21日、民主党税制調査会は平成25年度税制改正の基本方針をまとめました。所得税、資産課税(相続税・贈与税等)については以下のとおりです。 (1)所得税については、格差社会への対応等の観点から、平成24年度税制改正大綱、税制抜本改革法第7条及び附則…

理由附記の実施。その3

昨年12月の「経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律」の施行により、「理由附記」の実施が盛り込まれました。 適用期日は、平成25年1月1日以後の処分について適用されます。理由附記で重要なポイントは、どこ…

理由附記の実施。その2

昨年12月の「経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律」の施行により、「理由附記」の実施が盛り込まれました。適用期日は、平成25年1月1日以後の処分について適用されます。 現在は、例外的に法人税、所得税の…

理由附記の実施。その1

昨年12月の「経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律」の施行により、税務署が課税処分をする際の「理由附記」の実施が盛り込まれました。適用期日は、平成25年1月1日以後の処分について適用されます。 行政庁…

相続財産に期待。その3

8月8日(水)発行の日本経済新聞に日経生活モニターの登録読者を対象とした調査結果が掲載されていました。調査は7月中旬に実施し、1,295人が回答。相続問題への不安があるかどうか聞いたところ、不安があるは35%に達しました。 その理由として、「相…

相続財産に期待。その2

8月8日(水)発行の日本経済新聞に日経生活モニターの登録読者を対象とした調査結果が掲載されていました。調査は7月中旬に実施し、1,295人が回答。相続する財産に期待している理由として、老後の資金が不足しているからという回答が圧倒的に多く、年代が…

相続財産に期待。その1

8月8日(水)発行の日本経済新聞に日経生活モニターの登録読者を対象とした調査結果が掲載されていました。調査は7月中旬に実施し、1,295人が回答。 さしあたり、遺産をどうする立場にあるか聞いたところ、遺産を継ぐ立場が61%、遺産を継がせる立場が…

消費増税の次はマイナンバー法?その3

8月10日、消費増税法案が参議院にて可決されました。消費増税法案中、マイナンバー法に関する項目が3党合意により次のように修正されました。 「低所得者に配慮する観点から、番号制度の本格的な稼動及び定着を前提に、関連する社会保障制度の見直し及び所…

消費増税の次はマイナンバー法?その2

8月10日、消費増税法案が参議院にて可決されました。そして次はマイナンバー法案の成立へ向けた動きに注目です。消費増税法案は、周知のとおり、当初国会に提出法案を3党合意により修正された上で可決されています。修正された内容については、マイナンバー…

消費増税の次はマイナンバー法?その1

8月10日、消費増税法案が参議院にて可決されました。これにより消費税率が2014年4月から8%、2015年10月から10%になることが確定しました。消費税率が上がることに伴い、次の検討項目としては、 (1) 食料品などへの軽減税率 (2) 簡素な現金給付、給付付き税…

レガシィDVDのご案内。その3

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 8月の特集は、「税務調査関連商品特集」です。関連商品6本の中からお勧めの商品を2つご紹介します。 2つ目は、「元国税調査官が語る 税務調査時のこんな税理士は嫌いだ!」 です。税務調査…

レガシィDVDのご案内。その2

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 8月の特集は、「税務調査関連商品特集」です。関連商品6本の中からお勧めの商品を2つご紹介します。 まずは、「税務調査における当局の考え方と納税者の立場」 です。 税務調査時に、「この…

レガシィDVDのご案内。その1

今回は、レガシィが発売するセミナーDVDのご案内をいたします。 8月の特集は、「税務調査関連商品特集」です。8月は税務調査が多くなる月だと言われています。税務署は6月事務年度という形態をとっており、税務署職員の人事異動は7月に行われます。この…

災害時の借地権保護に廃止案。その3

通常、災害以外で建物が滅失した場合には、借家関係は、終了するため、賃借人保護の為に優先的な権利が認められていない事と比較すると災害時だけ、土地所有者や借地権者が強制的に借地権の譲渡を強制される不利益は顕著です。阪神・淡路大震災には、建物の…

災害時の借地権保護に廃止案。その2

今回、廃止を検討されている制度のうち柱となるのは、「優先借地権制度」と「借地権優先譲受権制度」の廃止です。 「優先借地権制度」とは、借りていた建物を災害により家を失った人が、災害をきっかけとして、土地所有者から、優先的に借地権を取得すること…

災害時の借地権保護に廃止案。その1

相続のお手伝いをしていて、不動産のご相談も多く受けます。 相続と不動産は切っても切り離せない関係のため、弊社では、不動産のご相談を専門にお受けする「土地専門家」がおります。 さて、法務省は大規模災害にあった借地、借家人の権利を保護する罹災(…

どこかで誰かが。その3

高校時代サッカー同好会でサッカーを楽しんでいました。今でもサッカー見るのは好きです。 縁があってJEFユナイテッドのスポンサーをしていています。スペインやイタリアにサッカーの試合を見に行きました。日本の税制の話のとき国債残高とGNPの関係、さらに…

どこかで誰かが。その2

財団法人公益社団法人日本将棋連盟会長の米長邦雄さんの書籍は30年前からずっと愛読書です。特に「勝利の女神に愛されるには!」というテーマが好きです。相手にとって重要だが自分にとって重要でない対局。ここに全身全霊で頑張る。そんなことを引用付き…

どこかで誰かが。その1

私がさだまさしさんのファンクラブの投稿で『好きな唄は「邂逅」』と書いたことがあります。いさかいあった父と息子。父が亡くなり遺されたものは古いカメラが一台。何を撮ろうか考えた挙句、母をこっそり撮った。そのネガフィルムを見て驚いたことは………。私…

平成25年度・税制改正の建議。その3

日本税理士会連合会より「平成25年度・税制改正に関する建議書」が公表され、「非上場株式等に係る相続税及び贈与税の納税猶予制度における諸要件を緩和すること。」が盛り込まれています。また、現在国会審議中の「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の…