2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

小規模宅地等の措置法通達改正その3

1月15日付で国税庁より小規模宅地等についての計算特例の取扱いの一部改正に関する情報が出されました。 その中で、区分所有建物か否かで判断が分かれるものとして、3事例が紹介されています。 事例3 区分所有建物の登記がされていない1棟の建物の敷地をいわ…

小規模宅地等の措置法通達改正その2

1月15日付で国税庁より小規模宅地等についての計算特例の取扱いの一部改正に関する情報が出されました。 その中で、区分所有建物か否かで判断が分かれるものとして、3事例が紹介されています。 事例2 区分所有建物の登記がされている1棟の建物の敷地の場合 …

小規模宅地等の措置法通達改正その1

1月15日付で国税庁より小規模宅地等についての計算特例の取扱いの一部改正に関する情報が出されました。 内容は、昨年の税制改正で決まった平成26年1月1日より小規模宅地等について、老人ホームといわゆる二世帯住宅に関する取扱いについてのものです。 その…

納税猶予農地が収用された場合の利子税の免除。その3

平成26年度の税制改正により、相続税又は贈与税の納税猶予を受けた農地を公共事業の用に供するために譲渡した者について、納税猶予期間中の利子税の全額を免除することとなりました。例えば、用地補償額が4,200万円、相続税額が3,200万円・利子税額が1,300万…

納税猶予農地が収用された場合の利子税の免除。その2

平成26年度の税制改正により、相続税又は贈与税の納税猶予を受けた農地を公共事業の用に供するために譲渡した者について、納税猶予期間中の利子税の全額を免除することとなりました。現行制度の問題として、以下が挙げられます。 1.過去の地価水準及び利子率…

納税猶予農地が収用された場合の利子税の免除。その1

平成26年度の税制改正により、相続税又は贈与税の納税猶予を受けた農地を公共事業の用に供するために譲渡した者について、納税猶予期間中の利子税の全額を免除することとなりました。現行制度は、相続税等納税猶予農地を公共事業用地として、起業者に譲渡し…

産業競争力強化法の施行。その3

産業競争力強化法が1月20日に施行されました。 平成26年度税制改正大綱にある生産性向上設備投資促進税制と中小企業投資促進税制は、適用期限が産業競争力強化法の施行日からとされています。 中小企業投資促進税制は、産業競争力強化法の施行日から平成29年…

産業競争力強化法の施行。その2

産業競争力強化法が1月20日に施行されました。 平成26年度税制改正大綱にある生産性向上設備投資促進税制と中小企業投資促進税制は、適用期限が産業競争力強化法の施行日からとされています。 生産性向上設備投資促進税制は、産業競争力強化法の施行日から平…

産業競争力強化法の施行。その1

産業競争力強化法が1月20日に施行されました。 平成26年度税制改正大綱にある改正項目の中には、適用期限が産業競争力強化法の施行日からとするものがあります。 生産性向上設備投資促進税制と中小企業投資促進税制です。 これらは、税制改正法案が通常国会…

平成26年度税制改正大綱(消費税編)その3

昨年12月に自民党より平成26年度税制改正大綱が発表されました。 その中で消費税に関する項目をいくつか見てみたいと思います。今日は「訪日外国人の消費税の免除」についてです。外国旅行者の日本国内での消費を促進することで、日本経済の活性化につなげる…

平成26年度税制改正大綱(消費税編)その2

昨年12月に自民党より平成26年度税制改正大綱が発表されました。 その中で消費税に関する項目をいくつか見てみたいと思います。今日は「みなし仕入率」の改正です。 消費税の簡易課税制度については、以前から消費者が支払った消費税が中小事業者の手元に…

平成26年度税制改正大綱(消費税編)その1

昨年12月に自民党より平成26年度税制改正大綱が発表されました。 その中で消費税に関する項目をいくつか見てみたいと思います。今日は「軽減税率はどうなるか」です。この論点については、今回の改正大綱で「税率10%時に導入する」という表現にとどまってい…

医業継続に係る相続税の納税猶予、創設。その3

平成26年度の税制改正により、医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予制度が創設されます。厚生労働省のアンケート調査によると、病院を経営する持分あり医療法人の33.8%が将来、持分なし医療法人への移行の意思があり、さらに、本措置を創設することによ…

医業継続に係る相続税の納税猶予、創設。その2

平成26年度の税制改正により、医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予制度が創設されます。相続税の納税猶予制度の内容は次のとおりです。 1.相続人が持分の定めのある医療法人の持分を相続又は遺贈により取得した場合、 2.その医療法人が相続税の申告期限…

医業継続に係る相続税の納税猶予、創設。その1

平成26年度の税制改正により、医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予制度が創設されます。本制度の創設の背景は、持分の定めのある医療法人から持分の定めのない医療法人への円滑な移行を支援するためです。現行の制度の問題点は、以下のとおりです。1.持…

2014年相続三大ニュース予想その3

今年の相続関係の三大ニュースの予想をいたします。予想(よそう)は反対から読むと(うそよ)となるくらいですから気楽に読んでいただけると幸いです。3位は2014年6月ごろの「相続関係の国税庁通達公表」 2015年からの増税に関して、国税側からの…

2014年相続三大ニュース予想その2

今年の相続関係の三大ニュースの予想をいたします。予想(よそう)は反対から読むと(うそよ)となるくらいですから気楽に読んでいただけると幸いです。2位は2014年3月20日頃「公示価格の発表 」 2014年3月20日頃に、2014年1月1日現在…

2014年相続三大ニュース予想その1

今年の相続関係の三大ニュースの予想をいたします。予想(よそう)は反対から読むと(うそよ)となるくらいですから気楽に読んでいただけると幸いです。1位は2014年7月1日の「注目の路線価の発表」 地価上昇の影響を受けて路線価が首都圏中心に上がる…

相続2015年問題。その2

相続2015年問題とは、親子、企業、税理士事務所における様々な問題をいいます。 企業については、2015年の税制改正にむけて、今年からどう戦略をたてるか。 お客様の動きを分析し、自社の営業構造の見直しを取り組んでいる企業が2013年から増えています。 マ…

相続2015年問題。その1

2015年から税制改正で相続税の増税が行われ、いますでに相続税がかかる財産をお持ちの方にとっても増税となり、また、今相続税がかからない方でも新たにかかることとなる方が増えます。 相続2015年問題とは、親子、企業、税理士事務所における様々な問題をい…